午前の受付時間についてのお知らせ |
午前にご来院される患者様が多く、お待たせ時間が2〜3時間になる状況が続いており、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
現在当日の午前の患者様の受付状況により、
やむを得ず受付時間を早めに終了させて頂いておりますが、
今後状況により、午前の診察をお受けできない場合は、午後の受付の順番をお取りして対応させてさせて頂くことに致しました。
通常は午後の受付用紙を12時からご記入出来ますが、患者様の状況により、午前の受付を早く終了した場合、通常の受付時間内にご来院され、午前に診察出来なかった患者様を午後優先的に受付させていただきます。
午後の診察希望で、受付用紙にご記入される患者さまにも、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力お願い致します。
午前は、院長1人(金曜午前、土曜日医師2人)の診察により、どうしてもお1人お1人の診察時間が長くなることが多いため、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
これからも、患者様にとって、より良い対応ができるよう努力していきたいと思います。
|
午後の受付用紙記入時間変更のお知らせ |
2月より受付用紙の開始時刻を変更させて頂きます。
変更前 13:00から14:30
↓ ↓
変更後 12:00から14:30
ご理解とご協力をお願い致します。
|
急募! スタッフ募集のおしらせ |
詳しくはこちらから。
|
日経Gooday(グッディ)からだケアに掲載されました。 |

|
受付時間変更のお知らせ |
現在、午前中の待ち時間がかなり長くなっておりますので、
午前は、11時30分(土曜日は12時)で受付を終了させていただきます。
混雑状況により、11時30分前に受付を終了することもございます。
お電話でご確認下さい。
新患の患者様は、なるべく午前は、11時まで、午後は5時までにご来院下さい。
2診体制の平日午後をお勧めいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力お願い申し上げます。
|
ご来院の患者様へ |
現在、非常に長くお待たせしており、
大変申し訳ありません。
1人1人の患者様に、一生懸命診察しております。
お時間に余裕を持ってご来院下さい。
何卒ご理解・ご協力お願い致します。
|
喘息診断のための最新機器(呼気一酸化窒素測定器) を導入しました。 |
呼気一酸化窒素No(FENo)が、気管支喘息〈喘息〉の診断に役立つという報道がNHK等で、何回か取り上げられました。
呼気一酸化窒素とは、吐く息のなかの一酸化窒素をはかることで、
喘息診断を正確に測定する事が出来る検査です。
当院でも、他の医療機関に先がけて、現在多くの咳が長引く患者さんに
使用し診断、治療、病態の改善に非常に役立っております。
|
suumoジャーナル 住まい・暮らしのコラムに掲載されました。 |
2014年3月19日掲載 「花粉は上空何mまで飛ぶの? 高層マンションなら花粉は平気?」
2013年9月9日掲載 「気づかないうちに触れている? 家庭にある意外なアレルギー源とは?」
|
初めてご来院の患者様へ |
■土曜日と平日午前中は、待ち時間も長く、初めてご来院の患者様には, 検査や説明などに充分時間をかけることが難しい場合がありますので、平日午後3時から5時の間にご来院下さるようにお願い致します。
■12歳以下のお子様は、木曜日など院長以外の日は診察できませんので、 院長の診察日にご来院下さい。
■禁煙外来は、初回のみ予約制となっております お電話で、お問い合わせ下さい。
何卒ご協力お願い申し上げます。
|
乳幼児のお子さんの受診可能年齢に関して |
当院では、乳幼児のお子さんに対して、十分な検査ができませんので、受診可能年齢を、3歳以上とさせていただきます。
|
アレルギーの臨床 2013年3月号に掲載されました。 |

|
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)のお知らせ |
肺炎球菌感染症を予防し、インフルエンザワクチンと肺炎球菌ワクチンを両方接種することで、インフルエンザシーズンの肺炎や死亡を抑えることができます。
ご高齢の方、心臓や呼吸器に慢性疾患のある方、糖尿病の方に特にお勧めします。
1回の接種で、5年間有効です。
費用 8000円+消費税
|
健康診断のお知らせ |
横浜市健康診査・特定健診は、予約制になりました。
お電話で、ご予約を取り、月・火・水・金の8時30分に、
受診券・保険証をお持ちになり、水・お茶以外朝食はとらずにご来院下さい。
詳しくは、受付までお問い合わせ下さい。
|
”おさかべ先生の ようこそ、ぜんそく専門クリニックへ” を出版しました。 |
■体裁 四六版/並製版(240頁)
■定価 本体1,000円+税
■ISBNコード ISBN978-4-7790-0142-0C0047 \1,000E
●知識編 ぜんそくという病気を知りましょう
●実践編 正しい自己管理を実践しましょう
●ぜんそくを上手に管理するためのQ&A
●COFFEE BREAK
|

|
診療のお知らせ |
金曜午前・平日午後・土曜日は2診体制になります
◆診療予定◆
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 |
院長 |
院長 |
院長 |
加藤 |
院長 刑部(祐) |
院長 ☆ |
午後 |
院長 楯野 |
院長 刑部(優) |
院長 廿楽 |
休診 |
院長 林 |
休診 |
☆昭和大学北部病院呼吸器センター・昭和大学藤が丘病院の医師によるローテーションになります。
■医師紹介
院長 |
刑部義美 昭和大学藤が丘病院内科呼吸器客員教授
廿楽 裕 横浜旭中央病院呼吸器科部長
(昭和大学藤が丘病院内科呼吸器兼任講師)
林 誠 昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
加藤栄助 昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
楯野英胤 昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
井上大輔 昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
刑部優希 昭和大学藤が丘病院内科呼吸器
刑部祐友子 昭和大学藤が丘病院内科
大橋慎一 昭和大学北部病院呼吸器センター
酒井翔吾 昭和大学北部病院呼吸器センター
|
大学病院レベルの診療を提供していきたいと思います。
|
▼過去のお知らせ |